読書の秋。
といいます。
なんで読書の秋なのかなぁと思っていたら、読書週間なるものがあると知りました。
今更ですが、読書週間ってなんだろうと思ったのでまとめです。
読書週間とは
読書週間とは、公益財団法人読書運動推進協議会が主宰する行事です。
読書週間のはじまった経緯が、公式サイトに掲載されていたので引用しました。
終戦まもない1947年(昭和22)年、まだ戦火の傷痕が至るところに残っているなかで「読書の力によって、平和な文化国家を作ろう」という決意のもと、出版社・取次会社・書店と公共図書館、そして新聞・放送のマスコミ機関も加わって、11月17日から、第1回『読書週間』が開催されました。 そのときの反響はすばらしく、翌年の第2回からは期間も10月27日~11月9日(文化の日を中心にした2週間)と定められ、この運動は全国に拡がっていきました。
そして『読書週間』は、日本の国民的行事として定着し、日本は世界有数の「本を読む国民の国」になりました。『読書週間』が始まる10月27日が、「文字・活字文化の日」に制定されました。よりいっそうの盛りあがりを、期待いたします。
出典:http://www.dokusyo.or.jp
「読書の力によって、平和な文化国家を創ろう」と何とも壮大なビジョンを掲げた印象ですが、今の日本を思うと達成されたふうにも思います。
読書の力、素晴らしいですよね。
そんな読書週間も今年で72回目!72回って!
私はあまり意識していませんでした。
独身時代も図書館には通っていましたが、館内のお知らせなどに全く興味がなかったもので…
今後は意識してみたいと思います!
読書週間はいつ?
公式サイトの引用にもあった通り、毎年変わらずこの日付です。
10月27日から11月9日(文化の日をはさんで2週間)
秋真っ只中ですね!
読書の秋、はこのイベントが始まったからなのでしょう。(たぶん)
にしても、通勤中に乗り合わせた電車の車両の中では読書している人は少ない気がします。
私も含めて…ですが。
「季節もの」として読書をする人も珍しいですからね。
夏は海水浴、秋は読書!という感じにはなかなかなりませんよね。
ポスター、標語の公募イベント
読書運動推進協議会は、毎年読書週間に掲げるポスターのイラストとそのポスターに使う標語を公募しています。
2019年のポスターはこちら。
おかえり、栞の場所で待ってるよ
落ち着いた雰囲気が秋っぽくてよいですね。
個人的には2018年の標語のほうが好きですけど。
2018年のポスターはこちら。
ホッと一息 本と一息
標語とイラストが見事にマッチ!!
「ホ」 と 「本」 の形が似ているところを上手く使ったキャッチですよね!
いやーコピーライターの仕事って、こういうのを思いついた時にすごーく気持ちいいんだろうなぁ。
過去の標語とポスター(抜粋)
1955年
読書は人をつくる |
|
1956年
読書がつくる よい家庭 |
|
2003年
ありますか?好きだといえる1冊が… |
|
2005年
本を読んでる君が好き |
|
2006年
しおりいらずの一気読み |
|
2009年
思わず夢中になりました |
|
2011年
信じよう、本の力 |
|
2013年
本と旅する 本を旅する |
1956年と2013年のコピーが好きです。
1956年は授乳のときに本を読んでいたんですね。
今は本をスマホに持ち替えているお母さんが多いですから、この絵をみてなんかドキッとしました。
自分もスマホ見ていたなぁ…と。
悪い事ではないですが、読書でもよかったんですね。
スマホの手軽さを再認識したと同時に、読書をしてても良かったなとやや反省。
今後は子どもに読書をしている姿を見せておきたいところです。
読書だけじゃない!本屋に泊まるおもしろイベントもあり!
読書週間と言うからには、読書をするイメージばかり。
私の住む町の図書館では、貸出可能冊数が多くなったり、貸出期間が1週間プラスされたりと、より本を借りやすい環境になります。
また、不要本の無料配布や館内イベントなどもあります。
隣接の市では、お話会やスタンプラリーなど、本に親しむきっかけ作りをと子どもを中心としたイベントが企画されています。
一般の本屋さんで、こんな面白い企画がありました。
2018年で5回目のジュンク堂に泊まる企画。
2018年は香川県高松市のジュンク堂に11/3~11/4で宿泊でした。
2019年も開催予定で、しかも今年の会場は丸善の旗艦店のひとつである丸善 京都本店!
11/2~11/3の日程です。
募集は10/2正午まででした!!!残念。閉め切られてしまっていました。
読書週間のど真ん中ですね!
最近はいろんな施設で泊まれる機会が増えましたよね。
水族館とか、動物園(もあった気が)など。
まさか普通の本屋に泊まるという発想はなかった!
SNS時代だからこその企画でしょうか。面白いです。
開催日が近づくにつれ、寝具や食品・飲料などの協賛も増えて行っていますね。
来年はかなり充実した協賛品の数々が期待できそう?!
こういう特殊な場所で飲むお酒、本好きさんにはたまらない!と思いますが、お酒は飲めないそうです。
まとめ
最近のデジタル化の流れで、紙の本の売れ行きが不調だとか。
デジタルは何冊でも持ち歩けて便利。
でも紙で読むって、目が疲れないし、「本を読んでるよ」というポーズが周りに示せるので、頭良さそうに見える!ということろが頭の悪い人の発想か(恥)
絵本もデジタルで読めますが、やっぱり私は絵本を手に取って読む方が好きです。
本の楽しみは子どもに読み聞かせを始めてから、より一層広がったと感じています。
これまで知らなかったお話がたくさんありますから。
家族で同じ本を読むって、なかなかいいものですね。
読み聞かせ、いつまで続くかなぁ。
読書週間をきっかけに、自分の読書の時間も持ちたいと思います!